ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
FAQ
COMPANY
~幸せになろう~ 幸せとは成長した自分にあえること
株式会社エフビー
ABOUT
会社紹介
山田町から世界へ ~世界をつなぐコネクター~
金型設計・製作、設備設計・製作、製造、組立、出荷までを一貫して行い『高品質・低単価・短納期』のコネクタを生産しています。 当社では、人財育成に力を入れており、入社時の教育や資格取得のための費用補助、奨学制度、自社オリジナルの通信教育制度の充実など社員のスキルアップをサポートする環境が整っております。
BUSINESS
事業内容
日本国内でモノづくりを継続できる体制を顧客の視点で構築する
「高品質・低単価・短納期」のコネクターを生産
私たちが生産している「コネクター」とは、 機器同士やケーブルを接続するための部品のことです。 私たちの身の回りにあるスマートフォン、パソコン、自動車・・・ 最先端から一般向けまで幅広い電子機器の内部に使用されており、その大きさ・形状もさまざまです。エフビーではコネクターだけではなく、コネクターを構成する部品を作る金型や、組立を行う設備の設計・製作も行っています。
WORK
仕事紹介
当社には技能を高め合い、互いに成長していく環境があります。
設計、組立・試作
金型や機械などの設備を作るための設計・製図を行っています。 お客様から頂いたコネクターの図面を元に、そのコネクターを作る為の金型(射出成形金型・プレス金型)の設計や、コネクターを組み立てるために必要な機械の設計を行います。 出来上がった部品の仕上げ、設備の組立、 さらに試作までを行うのが「組立・試作」です。
射出成形、プレス、コネクター組立
コネクターを構成する部品の生産とその部品を組立し、コネクターの量産を行っています。コネクターが出来るまでにはコネクターのプラスチック部品を作る「射出成形」、コネクターの金属部品を作る「プレス」、プラスチック部品と金属部品を組み立てる「組立」といいう工程があります。
生産管理
生産管理は、主に3つの機能があります。 生産計画…お客様から頂いた注文に対して、最適な生産計画を立てたり各工程へ製造指示を出したりします。 発注・受入…材料、加工品、資材の発注と受入検査を行い、それらを各工程へ運びます。 庶務…日々の売上や生産数量などを管理します。
金属加工
「金属加工」では加工機という機械を操作して、 主に自社で使用する射出成形金型・プレス金型・組立設備のパーツ製作を行っています。 ※その他にも多様な職種があります※ 気になる方はぜひ当社HPをご覧ください!
INTERVIEW
インタビュー
U.M.(女性) 入社3年目
先輩社員からのメッセージ
私は自動機のマシンオペレーターをしています。色々なシリーズの製品をタイプの違う自動機で製造するので覚えることが多く大変です。しかし、先輩方に教えて頂きながらトラブル対応が出来るようになり、複数台ある自動機をスムーズに稼働させられるようになることにやりがいを感じます。 様々な学校出身の人が活躍している会社です。ぜひ、入社を考えてみて下さい。
BENEFITS
福利厚生
資格取得サポート・技能検定サポート
資格取得のサポートとして、受験時の費用を全額会社が補助しています。不合格時は半額自己負担になりますが、再チャレンジし資格を取得した社員も多くいます。合格時は、受験費用の他に一時金が支給されます。
奨学制度
入社後、1~2年が経過すると、短期大学校や大学に進学することができる「奨学制度」を利用することが出来ます。入学金、授業料、家賃、光熱費は会社が全てお支払い。在学中も会社から給与が支給されます。専門的な知識や技術を身につけ自分自身を大きく成長させる絶好の機会でもあり、これまで若手からベテランまで、幅広い年代の社員が奨学制度を利用しています。
育児短時間制度
当社は、産休・育休だけでなく、子どもが小学校に入学するまでの期間、就業時間を最短6時間まで短縮できる育児短時間制度があります。小さいお子さんがいる従業員でも働きやすい環境を整えています。
通信教育制度
期間内に修了すると会社が費用を全額補助する自社オリジナルの「通信教育制度」があります。業務に関する講座だけではなく趣味の講座からも選ぶことができ、受講終了時にはお祝い金ももらえます。
FAQ
よくある質問
仕事に慣れるまでにどのくらいかかりますか?
職種や人によって様々 職種によっても変わってきますが、プラスチック成形オペレーションを例にすると、成形機の操作や材料の補充、始業点検などの基本的な作業が出来るようになるまでには3か月~6か月ほどかかりますが、あくまで目安です。最初から仕事や人間関係、環境に馴染むことが上手くできなくて当たり前です。一つ一つ経験を積みながら学んでいきましょう。
製造業や仕事に就くのが初めてなのですが、自分にもできるか不安です。
実は入社した社員のほとんどは製造業未経験者です 先輩社員も新入社員教育やOJT研修を通して、仕事を覚えて働いています。 また、不安ごとや困っている事などがあれば、同期の仲間、上司だけではなく社内に相談窓口も設置しております。ひとりで抱え込まずにいつでも相談してください。
入社時の教育ではどのような内容を行っているのですか?
配属にあたっての安全教育や、就業規則などを学びます。 当社の教育は中途入社と新卒入社で分かれています。中途入社の方の教育では、現場配属にあたって必要となるコネクタの知識や就業規則、品質についての教育も行っています。新卒入社時教育では、ビジネスマナーなどの社会人としての基礎から現場配属に必要なモノづくりの知識などを教育します。